TEC-0-5-48 | |||
ホーム > 物理学正典 > 量子力学正典 > TEC-0-5-48 | |||
次のページ 前のページ 目次 |
|||
CAN-5-1-19 CAN-5-1-31 CAN-5-1-32 CAN-5-1-33 CAN-5-1-34 TEC-0-5-19 COM-5-36 |
|||
▲このページの上端へ行く |
|||
補足説明をここに書く予定です |
|||
▲このページの上端へ行く | |||
【SEOテキスト】宇田雄一06.7.26,CAN-5-1-31-8〜34-11,[σj,σk]-=2iεjklσlを用いて[S+j,S+k]-|x1,s1;・・・;xn,sn>=ihεjklS+l|x1,s1;・・・;xn,sn>を示せるから、[S+j,S+k]-=ihεjklSl∴[S+2,S+k]-=0,TEC-0-5-19-14〜17参照。だから、S+2とS+3の同時固有状態だけで基底を構成できる。固有ベクトルを求めるに当たってクレプシュ・ゴルダン係数を用いたが、S1,S2,S3は存在しないので、厳密には、クレプシュ・ゴルダン係数を使う事が出来る事は自明ではない。S+2とS+3の作用を直接確認する必要がある。宇田は、やっていない。COM-5-36-22〜30まず、n=0の場合にCOM-5-36-23〜26の右辺はCAN-5-1-19-24〜27に一致する事を、確認出来る。∵H0(ξ)=1※さらに、(√mωj/2hxj-h/√2mhωj・∂/∂xj)[Hn(j)(xj√mωj/h)×exp(-mωjxj2/2h)]=1/√2(ξ-∂/∂ξ)[Hn(j)(ξ)exp(-1/2ξ2)]=1/√2[2ξHn(j)(ξ)-dHn(j)(ξ)/dξ]exp(-1/2ξ2)↓※=1/√2Hn(j)+1(ξ)exp(-1/2ξ2)ただし、√mωj/2hxjと置いた。(次ページへ続く) |
|||