CAN-4-1-25 | |||
ホーム > 物理学正典 > 解析力学正典 > CAN-4-1-25 | |||
次のページ 前のページ 目次 |
|||
TEC-0-4-32 TEC-0-4-33 TEC-0-4-34 |
|||
▲このページの上端へ行く |
|||
4 ,14 ,24 行目では、アインシュタインの総和規約を適用しなくてはいけない。( CAN-2-1-6 の 8〜10 行目およびページ下方参照) 24 行目では l(エル)と s の両方について和を取らなくてはいけない。 10 行目の q 3(i−1)+□ ( t ) は、第 k 成分が q 3(i−1)+k ( t ) であるような列ベクトルを表している事、などにも気を付けて下さい。 22 行目について。 ここでは、ルジャンドルの括弧式の記号法の慣習に出来るだけ近い書き方をしたが、 u ,i ,j に対して { u ,u } i j が定まるわけだから、この記号法はいささか不合理だ。 { u ,u } i j のことを { u } i j と書いた方が筋が通る。2007.9.6 |
CAN-2-1-6 |
||
▲このページの上端へ行く | |||
【SEOテキスト】宇田雄一,05.5.18,§2-3.ポアソンの括弧式,∀u:R2n→R;u(η(t))=[uexp(tH(□;0))](η(0)),(C)正準変数および角運動量を生成子とする変換,[1]生成子が正準変数の場合,G(□;t)=Jjlχlとすると、,ζl(t;α)=ηl(t)+αδlj,特に1≦j≦nでηj=qjがサイクリックの場合、,(d/dt)G(ζ(t;α);t)=0,K(□;t;α)=H(□;t),[2]生成子が角運動量の場合,G(□;t)=n・L(x;y);nは3次元単位ベクトル:とすると,Q3(i-1)+□(t;θ)=[exp(θn・M)]q3(i-1)+□(t),P3(i-1)+□(t;θ)=[exp(θn・M)]p3(i-1)+□(t),[u(χ)](ζ(t;θ))=[u(χ)exp(θn・L(χ))](η(t)),(L(χ)exp(θn・L(χ))=exp(θn・M)L(χ),[Lj(χ)Lj(χ)]exp(θn・L(χ))=Lj(χ)Lj(χ)),ただしMj≡ε□j□∈R3×3(j=1,2,3)とする。,[3]付録:ルジャンドルの括弧式,@定義,u1,・・・,u2n:R2n→Rが独立であるとする。,v1,・・・,v2n:R2n→Rを逆変換とする。,すなわち∀η∈R2n;v(u(η))=u(v(η))=ηとする。ルジャンドルの括弧式{u,u}ij:R2n→Rを次式で定義する。,∀η∈R2n;{u,u}ij(η)≡∂ivl(u(η))Jls∂jvs(u(η)),A基本括弧式,{χ,χ}ij=Jij,B正準不変性,ζ:R2n→R2nを正準変換とすると、,{u(ζ(□)),u(ζ(□))}ij(η)={u,u}ij(ζ(η)) |
|||