CAN-2-1-10
ホーム物理学正典電磁気学正典 > CAN-2-1-10

CAN-2-1-10 電磁気学正典

 次のページ 
 前のページ 
 目次 
 


 TEC-0-2-5 














▲このページの上端へ行く

ここで紹介した法則および前ページで紹介したクーロンの法則は、歴史的には、マクスウェル方程式よりも先に発見され、マクスウェル方程式発見の手掛かりと成った。

また、このページで紹介されている法則および前ページで紹介されているクーロンの法則は、いずれも、近似式としてではなく正確に成り立ち、マクスウェル方程式から導出される事に、注意せよ。






















▲このページの上端へ行く


【SEOテキスト】04.4.26,宇田雄一,第4章,現象論的法則,[2]アンペールの法則,@アンペールの法則,マクスウェル方程式とストークスの定理により、,(∂/∂t)E(x,t)=0ならば、任意の有向閉曲線Cと、それを境界に持つ面Sに対して、,∫Cdx・H(x,t)=∫dS・j(□,t),ただし、Sの裏表は、Sの裏から表に向かって右ネジを進める時に右ネジを回す向きがCの向きに一致するように決める。,A直線電流による磁場,j(x,t)=Iδ(x1)δ(x2)kの場合、,E(x,t)=0,H(x,t)=I/2π,k×(x1i+x2j)/(x1)2+(x2)2,は、マクスウェル方程式の1つの解である。,x3,H,I,x2,x,O,x1,[3]ファラデーの電磁誘導の法則,マクスウェル方程式とストークスの定理により、CAN-2-1-10-5,6,9〜11のCとSに対して,∫Cdx・E(x,t)=-μ0d/dt,∫dS・H(□,t)